バス 【八潮PA】高速バスの渋滞回避でTXに乗り継いでみた 上り方面の常磐高速バスは「首都高速6号線」の渋滞に巻き込まれ、時間が読めませんが、途中の「八潮PA」で高速バスから下車し、100円でつくばエクスプレスに乗り換えができるシステムが導入されています。システムやルートを写真付きで解説をします 2023.03.20 バス
鉄道 東急線・東急バス一日乗り放題パスの解説。先にバスに乗っても使えるよ。 東急の電車とバスが両方乗り放題になる東急線東急バス一日乗り放題パスは東急線の駅でしか買えませんが、先にバスに乗る場合はバスのIC1日乗車券を買って駅で申し出ると、合計金額が1070円になるように電車の1日乗車券を割り引いてくれます。 2021.08.07 2023.03.19 鉄道
鉄道 JR線「学割乗車券」の解説。学割証の有効期限は購入期限です。使用目的も注意。 JR線の乗車券が2割引きで買える学生割引。購入するには学割証が必要になりますが、これには有効期限が定められています。有効期限日まで乗車券の購入に使用することができ、乗車券の利用開始日は問われません。学割の使用目的には注意が必要です。 2022.08.13 2023.03.19 鉄道
鉄道 【全車指定特急】座席未指定券はデメリットだらけ。上級者向けにメリットも解説。 首都圏の全車指定席の特急列車には、座席未指定券での乗車も可能ですが、デメリットが目立ちます。空席状況により席の移動が必要になったり、時間帯によっては席を失うこともあります。ポイントもつかず、コスト面でのメリットもありません。 2023.03.17 鉄道
鉄道 【値上げ】快速エアポート「uシート」の勝算は?【チケットレスでのキャンペーンを期待】 JR北海道が小樽~札幌~新千歳空港間で運行する「快速エアポート」には、快適な指定席「uシート」が設けられているが、料金の値上げが止まらない。uシートにまつわる今後の展望と、チケットレスサービスを活用したキャンペーン(推定)について記載。 2022.02.17 2023.03.16 鉄道
鉄道 新幹線経由の乗車券で在来線を利用「できる区間」と「できない区間」を解説 JR線の乗車券は発駅から着駅までの経路を定めて発売されていますが、原則として、新幹線経由の乗車券でも並行在来線(JR)にそのまま乗車できます。ただし、(1)新下関ー博多間を含む場合と(2)並行在来線が第3セクターである場合は利用できません。 2023.03.15 鉄道
バス 偕楽園へのバスでの行き方まとめます【バス停は3種類】 日本三名園の一つ「偕楽園」へは、水戸駅から公共交通機関でアクセス可能ですが、ルートが多岐にわたります。オススメは「表門ルート」、楽なのは「関鉄ルート」。いずれしても「水戸漫遊一日フリーきっぷ」の利用がオススメ。あとは気の向くままにどうぞ。 2022.02.09 2023.03.04 バス
鉄道 JR東日本の回数券廃止と代替サービス【損するのはこんな人】 2022年9月末にJR東日本の普通回数券が廃止となります。Suicaと連動したポイントサービスに移行されますが、1)複数人で使えない、2)1か月単位でリセットされる、3)分割購入時の手間が増えるなど、見た目以上に損する人が多くなります。 2022.04.29 2023.02.27 鉄道
鉄道 普通列車グリーン車の解説。通しで買える範囲、乗換や席移動の方法、途中下車の裏技。 首都圏の普通列車グリーン車。グリーン券をプラスすれば誰でも使えます。同一方向に向かう場合には、乗り換えしても通しの料金でOK。逆戻りや途中下車をしない限りは何度でも乗り換えできます。車内の混雑状況に応じた席移動も可能。詳しく解説します。 2023.02.25 鉄道