現地滞在

スポンサーリンク
現地滞在

常磐線龍ケ崎市駅から「牛久沼」に行ってきた

常磐線龍ケ崎市駅〜牛久駅間で、山側の車窓に水辺が見えます。これは「牛久沼」という沼で、うな丼発祥の地として知られています。周辺には牛久沼水辺公園があり、展望デッキから牛久沼越しの筑波山を眺めることができます。龍ケ崎市駅から徒歩15分ほど。
現地滞在

京都嵐山「渡月橋」へ混雑回避ルート「阪急線」で行ってみた。

京都府京都市の桂川にかかる「渡月橋」は、嵐山を象徴する観光スポット。阪急嵐山駅から行くと渡月橋の全景を楽しみながら歩けます。列車の混雑もそこまで激しくないようす。嵐山公園から京都駅や四条河原町方面への路線バスがあり、これらは渡月橋を渡ります。
現地滞在

ビューカードゴールドのJREポイントの貯まり方を解説します

JR東日本が発行するビューカードゴールドは、JREポイントをオトクに貯められるクレジットカードとして知られています。年会費11,000円がかかりますが、わずか1か月でほぼ元を取れることも。ポイントの貯まり方は複雑なので一旦整理します。
現地滞在

泉南りんくう公園のスタバからりんくうタウンまで歩いてみた。

沖合に関西空港を望む泉南りんくう公園内に出店しているスターバックスに行き、海の向こうに見える飛行機の離発着を眺めながらゆったり過ごしました。公園向かいにイオンモールがあるほか、天気が良ければりんくうタウンまで海沿いを歩くのも気持ちがいい。
現地滞在

【注意あり】羽田空港でプライオリティパスを使い無料の食事をいただく。国内線利用時OK

羽田エアポートガーデン内にあるレストラン「All Day Dining Grande Aile」では、当日に羽田空港を発着する搭乗券とプライオリティパスを提示するだけで、ランチブッフェを無料でいただくことができます。国内線利用時でもOK。
現地滞在

日立駅臨時改札口(エスカルロード改札)を使ってみた。

JR常磐線の日立駅には、平日07:30-19:00のみ使える「臨時改札」があります。ICカードのみの対応ですが、日立駅周辺のサラリーマンを支える大切な存在です。
現地滞在

「双葉駅」降りてみた。周辺で何ができるのか散策してみた。

福島県にある常磐線双葉駅周辺を散策してみました。海岸付近にオープンした交流センターが一帯の中心となっていて、駅からのシャトルバスも運行。周辺には新たに企業も進出しており、カフェやショップを併設した「スーパーゼロミル」という施設もあります。
現地滞在

旅の記録にスタバのマイストアパスポート、スタンプ押印の基準を解説し、効率的な集め方をご紹介。

スターバックスカード決済するとマイストアパスポートに店舗のデジタルスタンプが押されるシステムがあります。どのような基準でスタンプが押印されるのかを解説します。「スタバカードで支払えば数円でも押印」ですが、支払いがない場合は押印されません。
現地滞在

駅にスヌーピーがいる「南町田グランベリーパーク駅」は買い物やレジャーから宿泊までできる一大拠点へ。

渋谷から35分。東急田園都市線の南町田グランベリーパーク駅を利用した感想です。ショッピングに運動に、全世代が楽しめる街に大躍進です。スヌーピーミュージアムもオープンし、モニュメントが至る所にあります。
現地滞在

水郡線の乗換駅「上菅谷」で降りてみた。

水郡線の途中駅「上菅谷」は、常陸太田方面への分岐点となる駅で、乗り換える人も多いのですが、降りたら何があるのか。何もない上菅谷駅前から東に歩いていくと、徒歩5分程度で国道349号線に出ます。ロードサイド店舗が立ち並ぶ那珂市の一大拠点です。
スポンサーリンク