鉄道 2025年「サンキューちばフリーパス」のご紹介。オススメの行き先と注意点。 千葉県内の鉄道・バス・フェリーに乗れる「サンキューちばフリーパス」は、3,970円で2日間有効。北総線も追加。オススメの行き先の情報とともに使い勝手をお伝えし、注意点も共有。往復つきフリー乗車券は使わないほうがオトクになることも。 2023.09.17 2025.01.24 鉄道
鉄道 JR東の指定席券売機も「他駅発近距離きっぷ」が発券不可に。ただし「えきねっと」経由で買える。 JR東日本の指定席券売機では、近距離の乗車券に対して発売制限がかかっています。そうなった推定理由を述べます。対策案として、いまでも買える「えきねっと」を利用した方法をご紹介します。 2023.09.21 2025.01.24 鉄道
現地滞在 常磐線龍ケ崎市駅から「牛久沼」に行ってきた 常磐線龍ケ崎市駅〜牛久駅間で、山側の車窓に水辺が見えます。これは「牛久沼」という沼で、うな丼発祥の地として知られています。周辺には牛久沼水辺公園があり、展望デッキから牛久沼越しの筑波山を眺めることができます。龍ケ崎市駅から徒歩15分ほど。 2024.02.26 2025.01.24 現地滞在
現地滞在 京都嵐山「渡月橋」へ混雑回避ルート「阪急線」で行ってみた。 京都府京都市の桂川にかかる「渡月橋」は、嵐山を象徴する観光スポット。阪急嵐山駅から行くと渡月橋の全景を楽しみながら歩けます。列車の混雑もそこまで激しくないようす。嵐山公園から京都駅や四条河原町方面への路線バスがあり、これらは渡月橋を渡ります。 2024.04.30 2025.01.24 現地滞在
現地滞在 ビューカードゴールドのJREポイントの貯まり方を解説します JR東日本が発行するビューカードゴールドは、JREポイントをオトクに貯められるクレジットカードとして知られています。年会費11,000円がかかりますが、わずか1か月でほぼ元を取れることも。ポイントの貯まり方は複雑なので一旦整理します。 2024.05.18 2025.01.24 現地滞在
鉄道 我孫子始発高萩行きはなぜ走るのか。前後の謎運用とともに解説。 JR常磐線には1日1本だけ、我孫子始発高萩行きが走っています。通常であれば上野から運行するはずの常磐線の中距離電車が上野ー我孫子間の運行を放棄して中途半端な区間のみ運行。勝田以北を下る朝の常磐線普通列車としては貴重なグリーン車連結の列車です。 2022.07.26 2024.12.04 鉄道
飛行機 JAL旅行券「JALプラザ有楽町閉店後」の使い方を聞いてみた(航空券購入) 対面での利用に限られるJAL旅行券。唯一の救いであった「JALプラザ有楽町」が閉店したらどうやって使うのか。結論、確実に安心して使える方法がないということになりました。経営陣も手を打つ気がありません。(1)空港カウンターで利用ができますが、... 2024.11.24 飛行機
鉄道 どこかにビューーン!の仕様を解説(行先決定・クーポン・座席変更・途中下車など) JR東日本が提供する「どこかにビューーン!」は、往復6000ポイントで新幹線駅のどこかに行けるサービスですが、申し込んだことのない人が公式サイトを見てもわからない、使い勝手に触れています。 2024.09.01 2024.11.13 鉄道
鉄道 青春18きっぷの仕様変更で損する人と得する人 青春18きっぷが仕様変更される全国のJR線の普通列車が乗り降り自由となる青春18きっぷ。近年、廃止論がささやかれていた中、我々が目にしたニュースは斜め上を行くものでした。青春18きっぷの仕様変更(要点のみ)・自動改札機対応とします・5日間連... 2024.11.07 鉄道