バス

スポンサーリンク
バス

高知「My遊バス」を使って桂浜と牧野植物園に行ってきた。

高知の鉄板観光地「桂浜」と「牧野植物園」に公共交通機関を使って行ってきました。
バス

【上り専用】水戸から東京までの最安な移動方法はこれです【つくば経由】

水戸駅から東京駅までは常磐線利用で乗り換えなしですが、鉄道が高いという人には高速バスがおすすめ。2,100円(IC運賃割引)で到達可能。ただし【上りに限り】TMライナー利用つくばセンター経由のルートが最も安いです。詳しく解説します。
バス

【2分で終点】水戸駅ー水戸協同病院線に乗車(関鉄バス・茨城交通バス)

茨城県水戸市内に新たな路線バス「水戸駅ー水戸協同病院線」が開業したので、初便に乗車してきました。超短距離路線で、路線長800mにも満たず、所定5分(実際は約2分)で終点となる新路線です。オトクに乗車する方法も解説します。
バス

路線バスで「モビリティリゾートもてぎ」に行く方法。水戸駅からおトクなきっぷと注意点もご案内。

「モビリティリゾートもてぎ」へは、土休日に1往復のみ、水戸駅からの路線バスが乗り入れています。片道1,620円ですが、オトクなきっぷもあります。90分かかりますが、トイレはありません。バスを降りたら即座に入場料を徴収されます。
バス

【900円】日立市内のバス一日乗車券、買い方と使い方、オススメ路線などを解説。

乗換案内アプリ中の「いばらきMaaS」を用いた一日乗車券は、浸透していないものの、使い方によっては利用価値の高い内容になっています。「ひたちBRT」を利用した旧日立電鉄跡地をめぐる旅にも利用できます。900円はオトク。
バス

芦原温泉駅から東尋坊へバスで行ってきた。ついでにあわら湯のまちを散策してみた。フリーパス必携。

北陸新幹線開業の「芦原温泉駅」から東尋坊までバスで行けます。往復するなら「東尋坊2日フリーパス」がいい。バスのオススメ座席は往路進行右側(=海側)です。あわら湯のまち駅周辺も立ち寄りながら巡るのがオススメ。無料の足湯もあります。
バス

スマホで使える水戸漫遊1日フリーきっぷ(デジタル版)のメリット4選とデメリット4選【茨城MaaS】

水戸駅から偕楽園エリアまでのバスが乗り放題になる水戸漫遊1日フリーきっぷにデジタル版が登場。どこでもクレジットカードで買えるメリットがあるのに、降りる際の操作が面倒で時間がかかる上、乗務員さんも知らない、現状は上級者向けのきっぷです。
バス

【800円乗り放題】関鉄バス1日乗車券の買い方と使い方

茨城県内を走る関鉄バスには、土休日限定でIC一日乗車券が設定されています。SuicaやPASMOに発売するタイプで800円。一部路線を除き乗り放題。グループ会社もOKです。運賃が高くなりがちな路線バスを気兼ねなく使える、おトクなきっぷです。
バス

【行先表示あり】偕楽園へのバスでの行き方まとめ。乗るバスによって表門と東門に分かれます。

日本三名園の一つ「偕楽園」へは、水戸駅から公共交通機関でアクセス可能ですが、ルートが多岐にわたります。オススメは「表門ルート」、楽なのは「関鉄ルート」。いずれしても「水戸漫遊一日フリーきっぷ」の利用がオススメ。あとは気の向くままにどうぞ。
バス

路線バスで行く鵜戸神宮とサンメッセ日南の旅【宮崎日南海岸】

宮崎交通の一日乗車券を使って日南海岸をバスで旅行しました。2000円で乗り降り自由。沿線にはサンメッセ日南や鵜戸神宮などの観光スポットも点在。レンタカーがなくても十分に楽しめる宮崎の海の旅。どうぞご検討ください。
スポンサーリンク