バス 超オトクな「金額式IC定期券」の仕組みと裏ワザを解説。 PASMO対応のバス会社では、金額式IC定期券が導入されています。特に適用範囲や乗越精算時において、これまでの定期券の常識を覆す強みがあります。通勤・通学でバスを利用する方はもちろん、利用しない人でも買った方がオトクになるケースがあります。 2023.04.03 2023.07.30 バス
バス 【小江戸川越】蔵のまちなら「一般路線バス」に乗れ!「名所めぐりバス」は遠回り。 小江戸川越の観光で、川越駅からバスを使うなら東武バスの「小江戸川越一日乗車券(400円)」が安くて便利。小江戸名所めぐりバスに乗れば、川越エリアの主な観光地を回ることができます。一方、蔵のまちに行きたいなら一般路線バスの方が良いでしょう。 2023.07.26 バス
バス 【石岡~鉾田】かしてつバスの解説(茨城空港にも行けるBRT) 「かしてつバス」は、石岡駅~四箇村駅までの5.1kmがバス専用道として整備された、定時制の高いBRTバスとして地元に定着しています。今では茨城空港へのアクセスも担う重要路線です。土休日に乗るなら「関鉄バスIC一日乗車券」がオトク。 2023.07.08 バス
バス 【行先表示あり】偕楽園へのバスでの行き方まとめ。乗るバスによって表門と東門に分かれます。 日本三名園の一つ「偕楽園」へは、水戸駅から公共交通機関でアクセス可能ですが、ルートが多岐にわたります。オススメは「表門ルート」、楽なのは「関鉄ルート」。いずれしても「水戸漫遊一日フリーきっぷ」の利用がオススメ。あとは気の向くままにどうぞ。 2022.02.09 2023.07.06 バス
バス いわき市の観光スポット「小名浜」にバスで行ってみた(泉・湯本・いわきから行けます) 福島県いわき市「小名浜」へは、泉駅(約15分280円)、湯本駅(約32分490円)、いわき駅(約40分630円)から新常磐交通による路線バスが利用できます。土休日にイオンモールいわき小名浜を利用するなら無料シャトルバスも利用可能。 2023.05.13 2023.07.06 バス
バス 【注意】徳島空港ー徳島駅間、路線バスとリムジンバスで運賃が異なります。 徳島阿波おどり空港(徳島空港)と徳島駅は約9km離れています。基本的にはリムジンバスを利用しますが、やや高額(600円)です。一方、一般路線バスの徳島駅ー徳島空港間の運賃(450円)は値上げを免れていて、両者の間に乖離が生じています。 2023.06.20 2023.06.21 バス
バス 海ほたるまで路線バスで行く方法と滞在記 東京湾アクアラインの「海ほたるPA」には高速路線バスでも行くことができます。川崎ー木更津線の一部が海ほたるを経由。Uターン乗車も可能。実際に行ってみた感想とともに、少しオトクに行く方法や注意点をまとめました。海ほたるでの過ごし方もご参考。 2022.05.03 2023.06.09 バス
バス 【天空01】多摩川スカイブリッジは路線バスで渡れる!臨海エリアの劇的な短絡ルートです 2022年3月に東京都大田区と神奈川県川崎市を結ぶ「多摩川スカイブリッジ」が開通しました。川崎鶴見臨港バスが着目し、開通翌月には天空橋発着の川崎市方面行き路線バスを新設。天空橋~浮島バスターミナル線に乗車したので、その様子をレポートします。 2022.05.05 2023.05.29 バス
バス 【800円】日立市内のバス一日乗車券、買い方と使い方、オススメ路線などを解説。 乗換案内アプリ中の「いばらきMaaS」を用いた一日乗車券は、浸透していないものの、使い方によっては利用価値の高い内容になっています。「ひたちBRT」を利用した旧日立電鉄跡地をめぐる旅にも利用できます。ひたちなか市、東海市、高萩市版もあるよ。 2021.01.14 2023.05.24 バス
バス 常磐道の路肩「内原バス停」を利用してみた。路線バスで内原駅やイオンと直結も、難易度高し。 常磐道「内原」バス停で下車した時の様子をお届けします。内原バス停の近くには無料の駐車場がありますが、自動車を利用しない人でも降りることは可能。内原駅やイオンモール水戸内原へ抜ける路線バスに「内原高速バス停入口」から乗車することができます。 2023.05.21 バス