遊園地 【廃止へ】スペース・マウンテンの超過密ダイヤを解説 「スペース・マウンテン」は2024年に廃止となります。最後に乗っておきたいけど絶叫系苦手という読者に向けても、怖いか怖くないかという視点でお話します。客捌きの視点でも目を離せないライドですので、キャストの動きも楽しみですよ。 2022.04.30 2022.07.15 遊園地
遊園地 【本気で落下】400円で乗れる「はやぶさ」に乗車(とちのきファミリーランド) 宇都宮市の「とちのきファミリーランド」には、東北新幹線E5系を模したジェットコースターがあります。ジェットコースターはわりと本気で落ちますので、子ども向けだと侮って乗ると怖い思いをするかも!?チケット情報とともに詳しく解説します。 2022.06.15 2022.06.16 遊園地
現地滞在 ディズニー前泊に利用、イビススタイルズ東京ベイの宿泊レポート JR京葉線新浦安駅から徒歩圏内にあるイビススタイルズ東京ベイに宿泊。2019年に開業した同ホテルは清潔感抜群で安心して利用できます。東京ディズニーリゾートへの無料連絡バスも運行、前泊にも使えますよ。 2021.05.30 2022.05.26 現地滞在遊園地
遊園地 「蘇我る」とは!?そがったディズニーオタクの末路を解説【京葉線通勤快速は舞浜通過】 京葉線には1日2本、下り方面の通勤快速が運転されています。新木場ー蘇我間は無停車ですので、舞浜に向かう人は注意です。なお、誤って通勤快速に乗車し、蘇我まで連れて行かれることを一部で「蘇我る」と言われています。 2021.05.30 2022.02.20 遊園地鉄道
遊園地 【ソアリン】東京で長時間スタンバイするくらいなら上海に飛んだ方が早いのでは?の疑問に挑む ディズニーの大人気アトラクション「ソアリン・ファンタスティック・フライト」は、東京では連日数時間待ちの大行列。ならば今から上海に飛んでしまえ、という判断は正しいのか。結論、特殊な状況においてはいい勝負になる可能性がありますが、そのまま東... 2022.02.05 遊園地
遊園地 富士急行線のトーマスランド20周年記念号で行く、富士急ハイランドへの旅 富士急行線(大月ー河口湖)には子どもが喜ぶ「トーマスランド20周年記念号」が普通列車として走っています。時刻も固定なので使いやすい。元205系ですが、子どもは大喜び。園内にトーマスがいる富士急ハイランドも入園無料。週末のゆる~いお散歩に。 2021.10.06 2022.01.22 遊園地鉄道
遊園地 ディズニーのスタンバイパスを使って分かった、メリット1選とデメリット5選、立ち回りの心得など ディズニーパークではスタンバイパスが導入されています。これを取得しないと、人気アトラクションに並ぶことすら許されませんので、パークに行く前に必ずチェックしましょう。スタンバイパス体験者として記事を書いていますので、ご参考ください。 2021.01.02 2021.11.23 遊園地
遊園地 E353系最前列座席利用、混雑無縁の特急富士回遊に乗車。みどころをレポート。 新宿と河口湖を結ぶ特急富士回遊は外国人観光客から人気が高く、満席を越えてデッキ通路まで人が溢れることもありましたが、今なら空いていますよ。富士急行線内をゆっくり走るE353系の旅を楽しみましょう。入園無料の富士急ハイランドも利用価値高し。 2021.09.30 2021.10.15 遊園地鉄道
遊園地 【2021年】茨城県民の日に「わくわく舞浜号」が運転されない理由 常磐線沿線から舞浜経由で東京へ、国鉄色のE653系で運転される「わくわく舞浜号」は、2021年は運転計画がありません。これまで茨城県民の日の常磐線沿線民をTDRへ運んできた伝統の列車ですが、2021年は複数の理由から「なし」が濃厚です。 2021.09.19 遊園地鉄道
遊園地 臨時快速「わくわく舞浜号」グリーン車で東京ディズニーランドに行ってきた! わくわく舞浜号は、茨城県民の日に運転される、常磐線沿線と京葉線舞浜駅を乗り換えなしでアクセスする臨時快速列車です。平日のパークへラッシュを避けて行ける利用価値の高い列車です。グリーン席ならさらに快適ですが、鉄道ファンに人気で取りにくいです。 2020.11.14 2021.08.26 遊園地鉄道