飛行機 JAL国内線「当日アップグレード」を解説。ほぼ全ての運賃が対象!(クラスJ/ファースト) JAL国内線には、普通席のほかにクラスJやファーストクラスが設定されています。事前の予約ではベースの運賃が高額になりがちな上位クラスも、当日であれば当該クラスの料金のみでアップグレードが可能です。ほぼすべての運賃が対象となります。 2023.04.08 2023.05.26 飛行機
鉄道 【ほぼ往復】JR東日本(9020)の株主優待を賢く使ってオトクに旅行!蕎麦にトッピングしながら。 JR東日本の株主優待を解説。運賃などが4割引きになる株主優待割引券は一筆書きの片道切符に適用して「ほぼ往復」できるように使いましょう。株主サービス券も配布。後者は内容にリニューアルもありました。一つずつ見ていきますのでご参考ください。 2021.05.26 2023.05.25 鉄道
バス 【800円】日立市内のバス一日乗車券、買い方と使い方、オススメ路線などを解説。 乗換案内アプリ中の「いばらきMaaS」を用いた一日乗車券は、浸透していないものの、使い方によっては利用価値の高い内容になっています。「ひたちBRT」を利用した旧日立電鉄跡地をめぐる旅にも利用できます。ひたちなか市、東海市、高萩市版もあるよ。 2021.01.14 2023.05.24 バス
バス 【複数人精算】バスでICカード2回タッチはできません。背景に1,100万円の大規模誤精算。 バス運賃精算に同一のICカードで複数人の支払いを行うこともできますが、必ずタッチの前に乗務員への申し出が必要です。連続タッチによる精算はできません。なぜこのようなシステムになっているのか。背景には過去に発生した二重精算トラブルがあります。 2023.01.16 2023.05.23 バス
飛行機 3年ぶり「ノーマスク」搭乗へ。コロナ禍でも進化を続けたJALの変化点をご紹介します。 3年ぶりにJALの飛行機へ「マスクを着けずに」搭乗。コロナ禍でも進化を続けており、羽田空港内の設備や搭乗時のシステム、航空機内での一部サービスが刷新されております。久しぶりに飛行機へ搭乗される方はご参考ください。 2023.05.20 2023.05.21 飛行機
バス 常磐道の路肩「内原バス停」を利用してみた。路線バスで内原駅やイオンと直結も、難易度高し。 常磐道「内原」バス停で下車した時の様子をお届けします。内原バス停の近くには無料の駐車場がありますが、自動車を利用しない人でも降りることは可能。内原駅やイオンモール水戸内原へ抜ける路線バスに「内原高速バス停入口」から乗車することができます。 2023.05.21 バス
鉄道 TRAIN DESK(新幹線オフィス車両)が「オフィスより快適」と言える5つの理由と、唯一の注意点。 JR東日本の「TRAIN DESK」の感想。(1)仕事をしながら高速移動、(2)視線をブロックできるアイテム、(3)心地の良い走行音、(4)ダイヤというタイムキーパー、(5)多少の騒音はお互いさま。天国のようなオフィスが東日本を駆け抜けます。 2022.11.01 2023.05.18 鉄道
バス 【行先表示あり】偕楽園へのバスでの行き方まとめ。乗るバスによって表門と東門に分かれます。 日本三名園の一つ「偕楽園」へは、水戸駅から公共交通機関でアクセス可能ですが、ルートが多岐にわたります。オススメは「表門ルート」、楽なのは「関鉄ルート」。いずれしても「水戸漫遊一日フリーきっぷ」の利用がオススメ。あとは気の向くままにどうぞ。 2022.02.09 2023.05.18 バス
現地滞在 【初心者向け】9h(ナインアワーズ)に初めて宿泊するとここで戸惑います(名古屋駅のケースで解説) 9h(ナインアワーズ)はカプセルホテルです。安く好立地に泊まりたいけど、ある程度の快適性を求めたい人に向いています。特殊な環境であり、安眠できるかどうかはその人次第。デメリットを理解したうえで選択すれば、後悔のない滞在が楽しめるでしょう。 2023.05.16 2023.05.17 現地滞在
鉄道 【謎運用】我孫子始発高萩行き(常磐線)はなぜ走るのか。 JR常磐線には1日1本だけ、我孫子始発高萩行きが走っています。通常であれば上野から運行するはずの常磐線の中距離電車が上野ー我孫子間の運行を放棄して中途半端な区間のみ運行。勝田以北を下る朝の常磐線普通列車としては貴重なグリーン車連結の列車です。 2022.07.26 2023.05.17 鉄道