tonton

スポンサーリンク
鉄道

【2025年更新】偕楽園臨時駅は、今年も盛大に営業します

偕楽園臨時駅について記載。2025年も土休日限定で開設されています。近くのスポットを紹介するほか、鉄道マニア向けに偕楽園駅にまつわるエピソードを共有します。オススメのバスの乗車券情報も記載するのでご参考です。
現地滞在

TAOYA川治に宿泊してみた!

TAOYA川治の宿泊記ですが、当ページでは「こんな素敵な宿だった!」という宿泊自慢話は含まれません。あくまで公式サイトからでは読み取れない、利用者が必要としそうな情報を共有したいと思い執筆しています。東武線鬼怒川温泉駅から送迎バス利用、こども同伴、他のTAOYAにも何軒か泊まった経験がある身として記していきたいと思います。
鉄道

2025年「サンキューちばフリーパス」のご紹介。オススメの行き先と注意点。

千葉県内の鉄道・バス・フェリーに乗れる「サンキューちばフリーパス」は、3,970円で2日間有効。北総線も追加。オススメの行き先の情報とともに使い勝手をお伝えし、注意点も共有。往復つきフリー乗車券は使わないほうがオトクになることも。
鉄道

JR東の指定席券売機も「他駅発近距離きっぷ」が発券不可に。ただし「えきねっと」経由で買える。

JR東日本の指定席券売機では、近距離の乗車券に対して発売制限がかかっています。そうなった推定理由を述べます。対策案として、いまでも買える「えきねっと」を利用した方法をご紹介します。
現地滞在

常磐線龍ケ崎市駅から「牛久沼」に行ってきた

常磐線龍ケ崎市駅〜牛久駅間で、山側の車窓に水辺が見えます。これは「牛久沼」という沼で、うな丼発祥の地として知られています。周辺には牛久沼水辺公園があり、展望デッキから牛久沼越しの筑波山を眺めることができます。龍ケ崎市駅から徒歩15分ほど。
現地滞在

京都嵐山「渡月橋」へ混雑回避ルート「阪急線」で行ってみた。

京都府京都市の桂川にかかる「渡月橋」は、嵐山を象徴する観光スポット。阪急嵐山駅から行くと渡月橋の全景を楽しみながら歩けます。列車の混雑もそこまで激しくないようす。嵐山公園から京都駅や四条河原町方面への路線バスがあり、これらは渡月橋を渡ります。
現地滞在

ビューカードゴールドのJREポイントの貯まり方を解説します

JR東日本が発行するビューカードゴールドは、JREポイントをオトクに貯められるクレジットカードとして知られています。年会費11,000円がかかりますが、わずか1か月でほぼ元を取れることも。ポイントの貯まり方は複雑なので一旦整理します。
鉄道

我孫子始発高萩行きはなぜ走るのか。前後の謎運用とともに解説。

JR常磐線には1日1本だけ、我孫子始発高萩行きが走っています。通常であれば上野から運行するはずの常磐線の中距離電車が上野ー我孫子間の運行を放棄して中途半端な区間のみ運行。勝田以北を下る朝の常磐線普通列車としては貴重なグリーン車連結の列車です。
飛行機

JAL旅行券「JALプラザ有楽町閉店後」の使い方を聞いてみた(航空券購入)

対面での利用に限られるJAL旅行券。唯一の救いであった「JALプラザ有楽町」が閉店したらどうやって使うのか。結論、確実に安心して使える方法がないということになりました。経営陣も手を打つ気がありません。(1)空港カウンターで利用ができますが、...
鉄道

どこかにビューーン!の仕様を解説(行先決定・クーポン・座席変更・途中下車など)

JR東日本が提供する「どこかにビューーン!」は、往復6000ポイントで新幹線駅のどこかに行けるサービスですが、申し込んだことのない人が公式サイトを見てもわからない、使い勝手に触れています。
スポンサーリンク