旅の道中で途中下車できると楽しみ方が広がりますが、東京近郊区間(概ねSuicaの使える区間)では距離の長い乗車券であっても途中下車することはできません。逆に、100キロを超える乗車券であれば、東京近郊区間を少しでも外れれば途中下車できるようになります。いくつかの手段の中で最も簡便なのが経路に新幹線を含める方法です。なお、乗車券の経路上に新幹線が含まれていても、新幹線を利用する必要はありません。詳しく説明していきます。
はじめに
はじめに、2枚のきっぷをお見せします。違いが分かりますか?
実はこれ、同じように見えて全く異なる2枚です。
上の乗車券は経路上で自由に寄り道(=途中下車)ができますが、下の乗車券では寄り道できません。
この記事を読めば、2枚のきっぷの違いを理解することができます。
途中下車にまつわるルールの基本
JR線の乗車券は、原則として途中下車することが出来ます。
途中下車というのは、出発駅から目的地までの経路上の途中駅に立ち寄り、改札の外に出ることを言います。
あれ?きっぷ回収されないの?と思った方。その感覚は正しいです。
途中下車できるのが原則ですが、「下記の乗車券を除く」と決められています。その条件は、
- 100キロ以内の乗車券
- 大都市近郊区間内で完結する乗車券
です。大部分のきっぷは、上記に当てはまってしまいます。
逆に言えば、上記に当てはまらない
- 100キロを超える乗車券
- 大都市近郊区間内では完結しない乗車券
であれば、途中下車できることになります。
東京近郊区間とは
東京近郊区間とは、首都圏(ただし範囲は広い)に設定されているJR線のエリアのことです。
全国各地に設定されている大都市近郊区間の東京版で、全国で最も大きいエリアとなります。
区間の詳細
この区間の特徴として、SuicaなどのIC乗車券が利用できると言う点があげられます。
Suicaを使えるようにするために大都市近郊区間を設定しているといった方が正しいのかと思うくらい、一致しています。
東京のみざっくり言うと、
- 東海道線の熱海より東
- 上越線の水上より南
- 東北本線の黒磯より南
- 常磐線の浪江より南
- 房総半島全部
とても東京近郊とは言えないエリアまで含む、かなり広い区間となっています。
極端な例として、福島県北部の浪江駅から長野県南部の松本駅まで行く場合でも、途中下車はできず、有効期間は1日となっています。
区間内でのルール
この区間内では様々な特殊なルールが存在します。
途中下車できない
通常、乗車券の営業キロが100キロを越えると途中下車できるようになりますが、大都市近郊区間内では距離にかかわらず途中下車できず、下車の場合は残りの区間は無効となり、きっぷが回収となります。
残りの区間が無効になることを「下車前途無効」と言い、きっぷにも記載されていると思います。
有効期間は当日のみ
通常、乗車券の距離が伸びるほど有効期間も長くなりますが、大都市近郊区間内では1日となっています。
経路が自由に選べる
通常、乗車券の券面には経路が指定されていますが、大都市近郊区間では経路が重ならない限り自由に経路を選べます。
例えば、東京から新宿まで、中央線でも山手線の外回りでも内回りでもOKで、運賃は最短経路で計算されます。
Suica等で乗車した場合に経路を指定することなく運賃を差し引く必要があるため、これらのルールが出来たと考えられます。
このルールを活用した遊びが大回り乗車ですが、これに関する記事は世の中に山ほどあるので省略します。
新幹線は含まれない
注意点として、新幹線は東京近郊区間に含まれない、と言う点です。
のちのち肝となるルールで、とても大切なので繰り返します。
新幹線は東京近郊区間に含まれません。
なお、新幹線と新幹線に並行する在来線は同じ路線と扱う原則があるため、最短経路上に新幹線と並行する在来線を含む乗車券であれば特急料金プラスで新幹線に乗ることが出来ます。
しかし、最短経路上に新幹線と並行する在来線を含まない場合は、特急料金プラスでもその新幹線に乗車することはできません。
東京近郊区間を外れるため、新幹線を利用する場合は、乗車経路通りの経由指定をした乗車券を購入する必要が出てきます。
途中下車できるようにする方法
では、東京近郊区間内の移動で途中下車できるようにする方法を考えていきましょう。
わざと東京近郊区間を出る
途中下車できるようにするには、これしかありません。
わざと東京近郊区間を出るのには、下記の2つの方法があります。
方法1 エリアの外にはみ出す
例えば新宿ー松本の乗車券の場合、全区間が東京近郊区間に含まれるため、途中下車することが出来ません。
しかし、新宿ー北松本の乗車券にすることで、松本ー北松本間の東京近郊区間外を含む乗車券となり、全区間で途中下車できるようになります。
区間によっては運賃が上がる可能性もありますので、事前にお調べいただくことをお勧めいたします。
方法2 新幹線経由の乗車券にする
前述の通り、新幹線は東京近郊区間に含まれませんが、これを逆手にとれば、東京近郊区間外の乗車券を手にすることができます。
また、「新幹線」と「新幹線に並行する在来線」は原則として同じ路線として扱いますから、在来線で移動する場合でも、新幹線経由の乗車券をそのまま使用できます。
この方法が簡単です。
ページ下部にて具体例を示します。
(具体例)新幹線を活用した「途中下車できるきっぷ」の作り方
宇都宮→東京のきっぷを途中下車できるようにする
宇都宮線は並行する新幹線があるため、この方法が簡単です。
宇都宮→東京(山手線内)経由:宇都宮線(東北本線)経由の乗車券を購入すると、途中下車できず、有効期間は1日となります。
宇都宮→東京(山手線内)経由:新幹線の乗車券とすることで、途中の各駅で途中下車できるようになります。
このきっぷでも宇都宮線に乗車でき、その各駅で途中下車が認められます。
高崎→東京のきっぷを途中下車できるようにする
高崎線の考え方も宇都宮線と同様です。
高崎→東京(山手線内)経由:高崎線の乗車券を購入すると、途中下車できず、有効期間は1日となります。
高崎→東京(山手線内)経由:新幹線の乗車券とすることで、途中の各駅で途中下車できるようになります。
このきっぷでも高崎線に乗車でき、その各駅で途中下車が認められます。
水戸→東京のきっぷを途中下車できるようにする
常磐線は並行する新幹線がないため、少しトリッキーですが、同様のことが可能です。
水戸→東京(山手線内)経由:常磐線の乗車券を購入すると、途中下車できず、有効期間は1日となります。
水戸→東京(山手線内)経由:常磐線・上野・新幹線・東京の乗車券とすることで、途中の各駅で途中下車できるようになります。
このきっぷでも常磐線に乗車でき、その各駅で途中下車が認められます。
きっぷの購入方法
新幹線経由のきっぷはみどりの窓口や指定席券売機で購入できますが、慣れた人であれば指定席券売機がおすすめです。
水戸→東京の場合を例に書いてみます。
みどりの窓口の場合
係りの方に、出発駅と到着駅を告げ、新幹線区間を別途お伝えすれば大丈夫です。
「水戸から東京までで、上野と東京の間を新幹線経由にしてください」
でOKです。
新幹線特急券をどうするか聞かれますが、新幹線には乗りませんので「不要」と答えて問題ありません。
指定席券売機の場合
- 「乗車券」をタップ
- 「新幹線等を利用する」をタップ
- 出発駅「水戸」→新幹線等に乗る駅「上野」→列車名「はやぶさ」→新幹線等を降りる駅「東京」→到着駅「東京」
- 日付等を選択
でOKです。
※正確には順番が異なる可能性がありますが、上記手順を覚えておけば迷う心配はありません。
東京近郊区間を出た乗車券利用の注意点
経路通りに乗る必要がある
東京近郊区間を出ているため、経路を自由に選べるという特例が適用されなくなります。
区間外乗車した場合は、その区間の普通運賃が別に必要となります。
宇都宮から東京まで新幹線経由の乗車券を購入した場合、その乗車券で宇都宮線に乗ることはできますが、水戸線で友部方面に向かい常磐線で東京に向かう「大回り乗車」はできません。
上の図と下の図の違いをよく理解しておきましょう。
乗り越し時の計算方法が変わる
近郊区間内で乗り越しをする場合は、差額を収受することになります。
一方、近郊区間を外れる乗車券で乗り越しをする場合は、乗り越した区間の運賃を支払う必要があります。
得をするか損をするかは、場合により異なります。
途中下車できるようにできないこともある
新幹線を経由できない経路の場合は、上記手法が適用できず、途中下車できるようにできなくなります。
例えば、富岡→土浦(常磐線経由)などの場合、近くに新幹線が存在しないため、この方法は利用できません。
券面の都区市内では途中下車できない
区間によっては、「東京都区内」や「東京山手線内」を発着する乗車券になることがあります。この場合、券面の対象駅では途中下車ができません。
東京都区内着の乗車券を使って上京し、対象駅で降りると乗車券は回収となります。
東京都区内発の乗車券を使用開始した場合、対象駅で降りることはできません。もし降りる場合、券面上では前途無効となりますが、別途乗車区間の運賃を支払うことで、同駅からの再利用が認められることがあるようです。
まとめ
東京近郊区間をわざとはみ出す乗車券を発券し、以下の知見を得ました。
- 旅の道中で途中下車できると楽しみ方が広がる
- 東京近郊区間(概ねSuicaの使える区間)では距離の長い乗車券であっても途中下車することはできない
- 100キロを超える乗車券であれば、東京近郊区間を少しでも外れれば途中下車できるようになる
- 最も簡便な手法が「新幹線を含める」方法です。
せっかくの道中ですので、途中下車の旅をお楽しみください。
さらに玄人になると、東京付近の「70条区間」の特例を活用した東京周遊を楽しみ始めます。
ではまた。