【内房線】激減の特急列車と分断の普通列車を解説。景色のいい区間や接続方式、オススメ座席。

スポンサーリンク
本サイト内にはGoogleAdSense等のアフィリエイトリンクを含みます
鉄道
この記事は約9分で読めます。

千葉県の木更津や館山方面に向かう内房線。東京湾に沿って房総半島を南下し、途中景色のいい区間(上総湊以南)を通ります。普通列車の運行形態は木更津(君津)で分断し、乗り換えが必要になっていますが、そのダイヤには最大限の配慮がみられ、1時間に1本の総武快速と接続しています。一方、かつては多くの特急列車が館山方面へ運転されていましたが、東京湾アクアラインや館山道を経由する高速バスの台頭で激減。かろうじて残った特急「新宿さざなみ」のオススメ座席として「A席」をご案内するとともに、苦しい運行形態についてもご紹介。みんなでガンガン乗って、貴重な特急を後世に残しましょう。

時間がない人に向けて。
特急「新宿さざなみ」海側座席A席です。
・普通列車の乗換駅は「君津駅」です。

スポンサーリンク

内房線の沿線基本情報

千葉~安房鴨川間を走るJR線

JR内房線は、千葉県内を走る鉄道路線です。

房総半島の東京湾に面するエリアの観光地や住宅地をつなぐ重要な交通路線であり、千葉県の房総方面に向かう際には欠かすことの出来ない鉄道路線の一つです。

正確には蘇我~安房鴨川間が内房線です。

千葉~蘇我間は外房線に”乗り入れて”います。ただし、正論で進めても混乱を招くだけなので、千葉~安房鴨川間が内房線と覚えていただいて大丈夫。内房線が通らない千葉駅でも、内房線として旅客案内がなされています。

逆に、地図上では明らかに”外房”であるはずの千倉~安房鴨川間は内房線となります。

これは、かつての「房総線」が東西に分かれる際に区切りとなったのが安房鴨川駅であったことに由来すると言われています。その後、房総西線が内房線に改称されて以来、今に至るまで、千倉~安房鴨川間は旅客案内上も内房線です。間違えないようにしましょう。

出典:国土地理院Vector(こちら)に筆者追記

工業地帯を駆け抜ける「蘇我~木更津」

内房線では、通勤需要も旺盛です。

沿線に住んでいる人が東京方面に向かう通勤が活況で、京葉線や総武快速線と直通運転する列車が数多く設定されています。早朝から混雑する列車が発着し、コロナ前には積み残しが発生することもあったようです。

一方、蘇我~木更津付近の東京湾沿岸は京浜工業地域に属する石油化学系の会社のプラントが立ち並ぶ一大工業拠点となっています。内房線は、ここを目的地とする通勤客を運ぶ役目も担っています。駅からは離れていますが、各社では駅までの送迎バスを運行するなどして対応しているようです。

車通勤の方が多い地域と聞きますが、これに伴い国道16号線は渋滞しがち。こういう時こそ、大量輸送に適した鉄道の出番であり、あえて電車通勤を選ぶ方もいるようです。

景色の美しい「佐貫町~館山」

内房線では、美しい東京湾の景色を楽しめます。

君津から先はローカル色の強くなる内房線。線路は東京湾に面する場所を通ります。

特にきれいに景色を楽しめるのは佐貫町~浜金谷間で、内房なぎさライン(国道127号線)と隔てるのみの海の景色を堪能できます。

ぜひ「佐貫町」を過ぎて「上総湊」というキーワードが聞こえてきたら、海側に注目しましょう。

安房鴨川方面に向かい、進行方向右側となります。

内房線の景色がいい区間は【佐貫町~浜金谷】です。

景色はいいのですが、写真を撮るのは少々難しいです。これは、国道127号線が線路と海の間に入るためです。例えば、電線が入ります。

山側の景色も捨てがたいので、2回目以降のリピート時はぜひ山側もお楽しみください。

太平洋も楽しめる「千倉~安房鴨川」

内房線では、外房の景色も楽しめます。

千葉県内最南端の千倉を過ぎると、外房沿岸に出ます。

要所で太平洋の景色を楽しむことができますから、ここでも安房鴨川方面に向かい進行方向右側に注目しましょう。一方、この区間は利用が落ち込むエリアでもあります。かつて特急「さざなみ」が臨時運行していたのも千倉まで。際立った通勤需要もなく、館山~安房鴨川間の都市間移動や、沿線の通学需要がメインとなるようです。

内房線の普通列車は「君津で分断」

ここで記載するパターンダイヤは日中の一例です。朝夕は変わりますのでご注意ください。

内房線では、需要に合わせた供給として、一部の時間を除き、君津以北では最大15両もの長編成列車を運転する一方で、木更津以南では通常2両編成のワンマン列車を1時間に1本程度で対応するなど、南北でメリハリのある運用がなされています。

東京・千葉~君津間の列車と、木更津~安房鴨川(~外房線直通)の列車に分かれて運行されています。

これらのうち、1時間に1本程度運転されている「東京方面と総武快速線経由で内房線へ直通運転する列車」が、1時間に1本程度の「木更津以南の列車」に君津駅で接続するようにダイヤが組まれています。

木更津~君津間はどちらの列車も運行されることになりますが、多くの場合で接続駅は君津となります。木更津駅ではなく、君津駅です。

南房総に向かうワンマンの普通列車は木更津~安房鴨川~上総一ノ宮と運転されていますが、木更津駅では総武快速線よりも先に発車し、君津駅に先回りしています。君津駅で接続を待って発車します。

上図は下り方面のダイヤですが、これは上り方面でも同じ。館山方面からの木更津行き普通列車は、君津駅に停車後に総武快速線直通の快速列車に接続し、先に道を譲っています。

よって、内房線の旅を効率的にするのであれば、以下がポイントとなります。

内房線を普通列車で旅行する場合
・木更津以南の普通列車に合わせて旅程を組む
・総武快速線→内房線直通列車を選ぶ
・君津駅で乗り換える

ちなみに、君津以北では209系やE217系、E235系と呼ばれる通勤列車が活躍しています。

木更津以南では、E131系と呼ばれる短編成の列車が活躍しています。

内房線の特急列車は「風前の灯」

内房線の特急列車も、需要に合わせた供給が進められています。

平日は「通勤需要」のみ

平日の特急「さざなみ」は、君津・木更津~東京間で、朝に上り3本、夕方以降に下り5本が設定されています。

これらはほぼ「通勤時の着席需要」に合わせた運行となっていますから、需要が落ち込む君津以南へは運転されていません。

かつてのような、平日の房総方面への旅行としては使えない運転区間・ダイヤとなっています。

土休日は「新宿さざなみ」のみ

通勤需要がなくなる土休日は特急「さざなみ」は運転されません。

代わりに、館山~新宿間で、特急「新宿さざなみ」が1往復のみ運転されています。多客時は増便されますが、通常の週末は1往復です。

これは、君津以南に乗り入れる特急列車としては唯一残る貴重な存在ですが、東京駅には乗り入れないので注意が必要です。

船橋駅(総武快速線)に入線する新宿さざなみ号

内房線の特急列車が激減した理由

前述のように、近代史における内房線の特急列車は「減便」の一途をたどっています。

外房線では特急「わかしお」が安房鴨川まで曜日を問わず乗り入れているのに、なぜ内房線の特急は減便に減便を重ねているのか。

その陰には

・東京湾アクアライン
・館山自動車道
・富津館山道路

これらの存在があります。

内房線にほぼ並行する形で、館山自動車道などが通っています。

また、木更津から川崎まで海上を移動することができる東京湾アクアラインも開通し、自動車での内房の旅が大変便利になりました。

当然、首都圏と内房地域を結ぶ高速バスも、これらの便利な自動車道を利用しています。

その結果、窮地に追いやられたのが内房線の特急「さざなみ」だったのです。

一方、外房方面はいまだ自動車道が発達しておらず、特急の利用が見込まれているのです。

この事情を知れば、館山方面に向かう特急列車は壊滅に減便され、平日は通勤需要として、土休日は新宿始発でかろうじて残っている、というのも納得がいくでしょう。

まぁ、この記事では「高速バス」がライバルだと書いていますが…

最大のライバルは…

そう、あなたの自宅の駐車場に停まっています。

自家用車での旅は便利で快適かもしれませんが、今度の週末は特急「新宿さざなみ」に乗って房総半島の旅に出てみてほしい。

ぜひ、みんなで利用して、内房線の特急を残しましょう。

「新宿さざなみ」は苦しい運行形態をとる

これらの高速バスに対して、少しでもアドバンテージを図ろうと「新宿始発」で運行される特急「新宿さざなみ」ですが、新宿駅へのアプローチは少し特殊。

総武快速線を錦糸町で離れ、総武線の各駅停車の間に入り、御茶ノ水から中央線快速に合流して新宿をめざします。

成田エクスプレスのような、山手線に沿って走るような運行形態ではありません。

錦糸町~御茶ノ水間は5分間隔で運行する総武線の各駅停車の線路にお邪魔する関係上、苦しいダイヤになっています。

ただでさえ肩身の狭い思いをしているのに、錦糸町駅では、総武線各駅停車や総武快速線の線路を塞いで転線しますから、周りの列車への”配慮”も求められます。

難しいダイヤ繰りになっていますが、利用者としては見どころの一つでもあるでしょう。

内房線のオススメ座席

内房線の景色を楽しみたい方は、下記をご参照ください。

普通列車の場合

普通列車の場合は、木更津→安房鴨川において、進行方向右側の席を選ぶようにしましょう。

これにより、東京湾の景色をお楽しみいただけるようになります。

特急「新宿さざなみ」の場合

海側の景色を楽しみたい

特急「新宿さざなみ」を利用する場合も、新宿→安房鴨川において、進行方向右側を選ぶようにすると海側の景色をお楽しみいただけます。

海側は上り/下りともに「A席」となります。

日差しを避けたい

もし、日差しを避けたいのであれば、新宿行きにおいて「D席」を選ぶといいでしょう。

館山→千葉間において西日が強くなりますので、これを避けたい場合は有効です。

まとめ

内房線に乗車し、以下の知見を得ました。

  • 内房線は千葉~安房鴨川間を東京湾沿いに結ぶJR線
  • 普通列車は君津で分断されている
  • 特急列車は激減している
  • 特急「新宿さざなみ」を利用する場合はA席が海側

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました