名古屋⇔大阪は「ひのとり」と「新幹線」どっちがいい!?料金節約の手段とともに解説。

スポンサーリンク
鉄道
この記事は約7分で読めます。

日本有数の大都市、名古屋と大阪を結ぶ名阪路線はドル箱と言っても過言ではないでしょう。名阪を結ぶ代表的な列車は東海道新幹線「のぞみ」と近鉄特急「ひのとり」です。「スピード」では到底敵わないと判断した近鉄特急は、快適性で勝負しています。利用者の立場では、快適性はもちろん、運賃料金の総額や大阪市内の最終目的地までもが判断材料となります。どちらがいいか、考えてみましょう。

この時点で結論を書きます
出張で急いでいる:新幹線「のぞみ」
旅行で快適に移動:近鉄特急「ひのとり」

鉄オタ向けアナウンス
この記事は一般の方向けに書かれております。コテコテのみなさまであれば既にご存じの内容と思いますので3秒で読めください。

スポンサーリンク

名古屋⇔大阪間の移動手段

新幹線と近鉄特急

中部地方最大の都市「名古屋」と、西日本最大の都市「大阪」の間を移動する機会は多いでしょう。

両都市間の移動手段は、(鉄道に限れば)大きく分けて2つあります。

  • 東海道新幹線「のぞみ」
  • 近鉄特急「ひのとり」

他にも細かいものはいろいろありますが、とりあえず代表的なものとしては上記2つでしょう。

そして、この2つは真っ向から勝負するライバル関係にもあります。

近鉄を知らない人は意外と多い

東海道新幹線はみんな知っています。どの辺を走っているのかまで、しっかりと分かっている人が多いでしょう。

一方、「近鉄」と聞いても「聞いたことはある」とは思っても、いまいちピンと来ない、という人が結構います。

中京圏や関西圏では常識でも、関東圏では馴染みがないという人が結構います。

実は、名古屋⇔大阪間の移動においては、新幹線と同じくらいメジャーとされるのが近鉄です。

近鉄を知らずして過ごすのはもったいないので、頭の片隅にいれておきましょう。

関西圏では他社線との乗り入れも実施しています(@近鉄奈良駅)

新幹線と近鉄特急の位置関係

新幹線と近鉄特急は、名古屋⇔大阪を結んでいる点では同じですが、その経路は全く異なります。

新幹線は名古屋駅を出発したあと、琵琶湖をめざし、京都経由で新大阪に向かいます。

近鉄特急は名古屋駅を出発したあと、南下し、津を経由して奈良の南を走り、大阪難波に向かいます。

新幹線は東海道本線に沿うようなルートを通り、近鉄特急はかつての名阪最短経路とされる関西本線に近いルート取りです。

出典:国土地理院Vectorに筆者追記

また、どちらも名古屋駅を発着する点は同じですが、大阪ではターミナルが異なります。

新幹線は、キタの中心から離れ淀川を渡った先の新大阪を発着するのに対し、近鉄特急はミナミのど真ん中・大阪難波を発着する点が異なります。

出典:国土地理院Vectorに筆者追記

新幹線と近鉄特急の比較

新幹線と近鉄特急の運賃料金比較

新幹線と近鉄の運賃と料金の総額を比較します。

ここでは、名阪の移動に活用できる手段として、東海道新幹線「のぞみ」を通常期にEXICで、近鉄特急「ひのとり」のレギュラーシートを普通乗車券+特急券で利用したことを想定します。

交通手段運賃料金の総額備考
東海道新幹線「のぞみ」6,370円区間は名古屋~新大阪
近鉄特急「ひのとり」4,990円区間は名古屋~大阪難波

このように、近鉄特急の方がのぞみより安いことが分かります。

新幹線と近鉄特急の所要時間比較

一方、時間ではどうでしょうか?

交通手段所要時間備考
東海道新幹線「のぞみ」約50分区間は名古屋~新大阪
近鉄特急「ひのとり」約128分区間は名古屋~大阪難波

当然のように、圧倒的な差を持って新幹線の方が速いことが分かります。

東海道新幹線「のぞみ」のメリット

名阪間の移動において東海道新幹線「のぞみ」を選ぶメリットとしては下記が挙げられます。

  • 速い
  • 本数が多い

逆に、デメリットとしては下記が挙げられます。

  • 高い
  • 中心部から離れた新大阪に到着
  • 東阪の移動手段でもあり混雑する

とにかく速いのが最大のメリットですから、スピードが求められる会社の出張などで利用するのであれば新幹線の一択でしょう。

また、10分に1本は出ているので、タイミングを気にせず乗車できるのも強みでしょう。

それ以外はデメリットも目立ちますが、その中にある「新大阪に到着」という点は、人によってはメリットになるでしょう。

新大阪駅からは御堂筋線に乗り換えることができ、中心部を含めたあなたの目的地まで一本で行けることもあるでしょう。

特に、梅田を中心としたキタエリアに行くのであれば、御堂筋線に乗らずに東海道線に乗り換えることで、わずか1駅で到着します。

近鉄特急「ひのとり」のメリット

名阪間の移動において近鉄特急「ひのとり」を選ぶメリットとしては下記が挙げられます。

  • 安い
  • 快適
  • 大阪ミナミの中心、難波に到着する

逆に、デメリットとしては下記が挙げられます。

  • 時間がかかる

新幹線にはスピードでは絶対にかないませんから、それ以外の付加価値を持って勝負しています。

中でも快適性に関しては群を抜いて素晴らしい

レギュラーシート料金に+700円を支払えばプレミアムシートにアップグレードすることができ、いつまでも乗っていたい気持ちにさせられます。

しかも、+700円を支払っても新幹線より安い。

東海道新幹線からは消えてしまった車内販売。ひのとりでも車内販売こそありませんが、ドリンクやお土産の自動販売機が車内に置かれていて、好きな時に利用可能。中でもコーヒーは人気のようです。

デメリットとして挙げた「時間がかかる」というのは、むしろ旅行者にとってはメリットに働くこともあります。快適なシートに腰掛ければ、降りたくないし、このまま着かなくてもいいや…という気持ちにもなってきます。

つまり、時間がタイトではない旅行で利用するのであれば近鉄特急の一択ともいえるでしょう。

少しでも節約するコツ

東海道新幹線に安く乗る

もし、東海道新幹線に少しでも安く乗りたいのであれば、

(1)自由席を利用する方法があります。

名古屋ー新大阪:5,680円
※EXICの場合

で移動することが可能。もしお急ぎでなければ、

(2)ひかりやこだまの自由席を利用すると着席チャンスが広がります。

その他の選択肢として、

(3)「EXこだまグリーン早特3」がオススメです。

こだま限定・3日前までの予約限定ではありますが、グリーン車に乗ることができて

名古屋ー新大阪:6,090円

で乗車することが可能です。

のぞみの普通席よりも安いうえに、新幹線のグリーン車に乗れるというのは貴重ですよね。

近鉄特急に安く乗る

もし、近鉄特急に少しでも安く乗りたいのであれば、

(1)アーバンライナーを選ぶという選択肢があります。

停車駅が多い分、さらに時間は長くかかりますが、「ひのとり特別料金」がかからないので安価になります。近鉄特急のウリである快適性という点では「ひのとり」よりも少しだけ下がりますが、

名古屋ー大阪難波:4,790円

で移動できるのはオトクですよね。

他には、やや邪道ではありますが、

(2)株主優待券を使うという小技もあります。

近鉄の株主優待券は、1枚につき1乗車有効な乗車券として使えます。これを金券ショップで購入して使えばいいのですが、金券ショップも「名古屋ー大阪間の移動に使われる」ことはよく分かっていますから、市場もその価格に合わせて設定されており、普通運賃(2860円)よりも少しだけ安い、概ね2,300円くらいで取引されていることが多いようです。

ちなみに、私は12/30に12/31で使えなくなる株主優待券を金券ショップで1,900円で購入したことがあります。ひのとりのプレミアムシートを利用し、

名古屋ー大阪難波:4,730円
※レギュラーシートなら4,030円
※参考価格、時価。

になったのが私の中では歴代最安値でした。もちろん、探せばもっと安い所はあるでしょうが、時間をかけて探しまわる手間(=その間に普通列車で大阪に着いちゃう!?)を考えると妥当かと思います。

まとめ

名古屋⇔大阪間の移動に関して纏めました。

  • 鉄道利用では「新幹線」「近鉄特急」の2択
  • 新幹線は早さがウリだが高い
  • 近鉄特急は快適性がウリだが時間がかかる

結論としては当たり前かもしれませんが、各論において、皆様にとって参考となる記載や写真があればよかったかと思います。

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました