鉄道

スポンサーリンク
鉄道

【公認】東急線キッズパスを磁気券で買う方法。小児用PASMOがなくても現金で買える。

東急線で土休日限定で発売されている東急線キッズパスは原則としてPASMO限定だそう。小児用Suicaを持っている場合は小児用PASMOを持つことができないため、強引に買う方法をこちらのブログでご紹介します。この方法は公認です。
鉄道

中部国際空港まで快適アクセス!名鉄特急「特別車」のおすすめ座席を解説。ミュースカイと何が違う?

中部国際空港と名古屋・名鉄岐阜を結ぶ名鉄特急。一部特別車として運行されています。ネットならピンポイントで座席指定が可能。(1)窓枠の有無、(2)A席D席の方向、(3)モーターの有無、(4)テーブルの大きさ、などの視点で解説します。
鉄道

TRAIN DESKを使ったら「オフィスより快適」でした。

JR東日本の「TRAIN DESK」の感想。(1)仕事をしながら高速移動、(2)視線をブロックできるアイテム、(3)心地の良い走行音、(4)ダイヤというタイムキーパー、(5)多少の騒音はお互いさま。天国のようなオフィスが東日本を駆け抜けます。
鉄道

【逆走】秋田新幹線「こまち」座席指定時の注意点(A席/D席)と見どころのご紹介

秋田新幹線は【大曲ー秋田間】で逆走します。初めて乗る人はびっくりですが、線形上やむを得ない事情があります。なぜ逆走するのか、大曲駅の構造に着目して簡潔に解説します。座席指定時の注意点もお伝えします。景色が良いのは【雫石~田沢湖間】です。
鉄道

【快速静岡行き】最終の新幹線を逃しても静岡に到達できるルートがある!(曜日限定8843M)

金曜日・土曜日・祝日前日などの曜日限定で、沼津発静岡行きの快速列車が設定されています。三島発沼津行きの列車を延長する形で運転。静岡県内を走る快速は珍しいですが、この列車が走ることで東京から静岡までの最終時刻が変わります。
鉄道

五能線「リゾートしらかみ」の解説。車内の様子とおすすめ座席(海側A席/山側D席どちらもいい)

五能線を走る快速「リゾートしらかみ」の解説。海側A席、山側D席で、どちらも魅力的。展望ラウンジから前面/背面展望を楽しめます。千畳敷駅では約15分の散策時間もあります。車内イベントも実施。お気に入りの席を見つけて思い出に残る五能線の旅を。
鉄道

【臨時】特急ときわ96号・97号は休前日の救世主。ついに金曜運転復活へ!

特急ときわ96号・97号は毎週金曜日に常磐線の特急列車として運行されています。上野発着であることから見過ごされることも多いですが、直前でも割引きっぷを予約しやすい特徴もあるので、賢く使いたいですね。
鉄道

東急線・東急バス一日乗り放題パスの解説。先にバスに乗っても使えるよ。

東急の電車とバスが両方乗り放題になる東急線東急バス一日乗り放題パスは東急線の駅でしか買えませんが、先にバスに乗る場合はバスのIC1日乗車券を買って駅で申し出ると、合計金額が1090円になるように電車の1日乗車券を割り引いてくれます。
鉄道

【ときわ路パス】茨城県の鉄道乗り放題!魅力と注意点を解説。

「ときわ路パス」は、(1)茨城県内の鉄道が乗り放題、(2)大人2180円、こども550円、(3)私鉄線も利用可能、(4)JR線は県境の駅まで利用可能などの特徴があります。オススメの行き先とともに利用できない路線や購入方法等の注意点も解説。
鉄道

都区内パス(Suica)を使うと乗り越しが便利。定期と併用できない理由も分かってきた。

都区内パスはSuicaにも搭載することができ、IC専用改札も通過できるなどのメリットが目立ちます。乗越精算も自動で実施されますが、その際に実際の経路よりも安い金額が適用されることがあります。1日限りの都区内全線定期券として登録されるようす。
スポンサーリンク