2022年3月末の権利確定日に東急の株を200株以上所持していた株主向けに株主優待券が届いています。100株しか保有していない私の所には届きませんでしたが、代わりに朗報が届いています。2022年9月からは100株保有者にも優待が拡大しました。
東急の株主優待(銘柄コード:9005)
はじめに
【9005】東急、というワードを見て「9000系の第5編成ね?」って思った、株にあまり詳しくない人はこの項目をお読みください。そうでない方は「株主優待の内容」まで読み飛ばして大丈夫です。
鉄道マニアにも色々な種類がいますが、「株鉄」というのは少数派ではないでしょうか?株を集める人種のことを勝手に私が呼んでいます。
さまざまな鉄道関連銘柄を買い集めるには、2020年前半は好都合でしたね。ただ、コロナ禍における鉄道業界はいばらの道。一時的に上下する鉄道会社の株価も、この先しばらくは明るい見通しが立たないというのが一般的な見方です。
もちろん、その見通しを織り込んでの今の株価、というわけですが、手を出すとしても、あくまで余裕中の余裕資金で。
9005というのは大井町線で活躍する9000系の第5編成ではなく、東急の銘柄コードです。上場企業には4桁の番号が割り当てられていて、東急の場合は9005なんですね。ためしにGoogleで9005と入力してみてください。東急の今の株価がご覧いただけると思います。
株主優待を受けるには「権利確定日にその会社の株を保有していること」が条件となります。権利確定日に株を保有している人は株主名簿に記載されます。その名簿に載った人には会社の方針を決める「議決権」が付与されるとともに配当金を配るのですが、同時に株主優待を配る会社もあり、東急もその一つです。
株主優待を受けるには
東急の場合は権利確定日に200株以上→100株以上所有することが条件になります。
私の場合は、株価がどん底に沈んだ頃に100株だけNISA(非課税)で買って、権利確定前の最終日に特定口座(課税)で100株追加で買い付け。合計200株で権利確定した次の日(権利落ち日といいます)に利益が出ていたNISAの100株を売却(利益確定、非課税)。今は特定口座(課税)で100株だけ所持しています。
上記のように200株の権利を確定させたのは2021年3月が最後。以降は100株しか保有しておりませんでしたので、株主優待は届いていませんでしたが、2022年9月からは100株から優待対象になったため、再び届くようになりました。
株主優待の内容
鉄道会社の株主優待はだいたい「株主優待乗車+関連施設の優待券」のセットになっていて、東急も同様です。
株主優待乗車証
2枚だけですが、ご丁寧にケースに入れてお届けです。
真空パック!?というくらい厳重に封されています。もったいなくて開けられません。
こちらの乗車証では、東急線または東急バスに一回乗車できます。東急線には世田谷線とこどもの国線も含まれ、乗り継ぎの場合も1枚の乗車証でいいのでオトクです。
東急百貨店10%割引券
3000円以上の買い物で10%引きになる東急百貨店の優待券です。食品は対象外。決済には現金と東急系列のクレジットカードのみが使えます。
まぁ、百貨店はもともと高いので、それが10%引きになっても…とは思いますが、大きめの買い物を予定している人にはいいかもしれませんね。
東急ストア50円引き券
こちらは使い勝手良さそうです。東急ストアでのお買い物1000円につき1枚使える50円引き券です。20枚入っています。
日常の買い物で1000円はいきますから、東急沿線に住んでいるのならほぼ間違いなく使いきれるでしょう。
東急ホテルズ割引券
最後に、東急ホテルズ宿泊料金割引券です。
こちらは、コンフォートメンバーズの優待価格からさらに割引になります。
電話での予約が必要とのことですが、これはオトクですね。
かつては正規料金から30%引きだったため、使わないほうが安いケースが多かったのですが、改善されました。
ついでにレストラン10%引き券も付いていました。
一番気に入ったのは!?
一緒に入っていたこれ。
ありがちな株主に向けたお手紙ですが、裏面には…
東急の路線図がかかれているではないか!
これはラミネートして部屋に飾っておかなければ。
ちなみに、2022年9月優待分には、早くも東急新横浜線の記載も入っていましたよ。楽しみですね。
2022年9月から権利範囲拡大しています
繰り返しになりますが、2022年9月時点の株主優待から、100株保有者も対象になります。ちなみに200株持っていてももらえるものは同じです。
よって、もし現時点で200株持っているのであれば、どこかのタイミングで100株を売却し、家族の誰かに100株買ってもらうことで、100株×2セット届くため、オトクです。
200株保有者でご家族がいらっしゃるのであれば、ぜひ調整してみましょう。
※PTS市場など参加者の少ない市場を介しての家族間の取引は違反となることがあるようですので、ご注意ください。データイムでの取引をおすすめします。
まとめ
東急の株主優待に関して、以下の知見を得ました。
- 3月末/9月末の権利確定日に100株以上持っていると優待の権利が得られます
- 東急線の任意区間を使えるきっぷが2枚(100株の場合)きます
- 東急ストアの50円引き券が大量にきます
- ホテルの割引券もきます
- 200株持っている人は、家族と100株ずつにすると優待が2倍もらえてオトク
ではまた。