鉄道 【全車指定特急】座席未指定券はデメリットだらけ。上級者向けにメリットも解説。 首都圏の全車指定席の特急列車には、座席未指定券での乗車も可能ですが、デメリットが目立ちます。空席状況により席の移動が必要になったり、時間帯によっては席を失うこともあります。ポイントもつかず、コスト面でのメリットもありません。 2023.03.17 2023.07.16 鉄道
鉄道 武蔵野線は本当に不便なのか!?実はディズニーや幕張メッセへのアクセスに便利。連絡線も大活躍。 武蔵野線の南船橋行きの列車のうちの一部は海浜幕張まで運転。わずか2駅の延長ですが、これで便利になり救われる人がいます。東京ディズニーリゾート(R)へのアクセスにも使えます。東京行きの下り列車が走るなど、謎の多い武蔵野線に着目しましょう。 2022.07.03 2023.07.15 鉄道
鉄道 【田園都市線ダイヤ解説】各駅停車が来ない!?背景にショボい渋谷駅と優秀な大井町線の存在が。 2021年3月、コロナ禍の影響を受けて減便を目的とした白紙改正が実施された田園都市線。宅地開発により利用客が大幅に増えた同線は増便を繰り返し、今では大井町線を活用した取り組みも実施。白紙改正でも大井町線の活用が見られます。各停が少ないです。 2021.06.21 2023.07.06 鉄道
鉄道 【2023年夏】普通列車グリーン券が半額以下も!JREポイントを使ったキャンペーンを見逃すな JR東日本は、JREポイントを使った(JRE POINT用)Suicaグリーン券を400ポイントで交換できる史上最大にオトクなキャンペーンを不定期に開催しています。キャンペーン終了後もオトクな交換先であることは変わりありません。 2021.06.26 2023.07.01 鉄道
バス 海ほたるまで路線バスで行く方法と滞在記 東京湾アクアラインの「海ほたるPA」には高速路線バスでも行くことができます。川崎ー木更津線の一部が海ほたるを経由。Uターン乗車も可能。実際に行ってみた感想とともに、少しオトクに行く方法や注意点をまとめました。海ほたるでの過ごし方もご参考。 2022.05.03 2023.06.09 バス
鉄道 E257系の最前列「片側しかない席」に乗車。メリットと注意点、窓枠情報も解説。 JR東日本の特急型車両E257系には、最前列・最後尾において不自然に片寄った座席配置が見られます。座席表の上で「片側しかない席」の隣には荷物棚があります。実際に最前列席を利用してみた体験を通じて、どんな特徴があるのかを写真と共にご紹介します。 2023.06.08 鉄道
鉄道 【誰が使うの!?】東海道新幹線グリーン車2席利用「EXグリーンプラスワン」の解説。 東海道新幹線「のぞみ号」には3両のグリーン車があり、期間限定の「EXグリーンプラスワン」では追加料金で2席利用が可能です。2席利用には設備独占やトイレ利用、荷物仮置きなどのメリットがあります。2席利用の効果を解説し、注意点も説明します。 2023.06.01 鉄道
バス 【天空01】多摩川スカイブリッジは路線バスで渡れる!臨海エリアの劇的な短絡ルートです 2022年3月に東京都大田区と神奈川県川崎市を結ぶ「多摩川スカイブリッジ」が開通しました。川崎鶴見臨港バスが着目し、開通翌月には天空橋発着の川崎市方面行き路線バスを新設。天空橋~浮島バスターミナル線に乗車したので、その様子をレポートします。 2022.05.05 2023.05.29 バス
鉄道 のぞみより安くて快適「EXこだまグリーン早特」のご紹介(東海道新幹線で最も安いきっぷ) 「こだま」利用限定のきっぷは安価に設定されています。もし、(1)スマートEXに登録してもいい、(2)快適な座席であれば長時間かかってもいい、(3)3日前に予約できる、という条件がそろっていれば「EXこだまグリーン早特」をオススメします。 2022.12.07 2023.05.06 鉄道
鉄道 【E131系】利用者視点での優れた点と注意点、運用区間を解説 2021年3月13日のダイヤ改正でデビューした新型車両(E131系)の解説。0番台・500番台・600番台の3種類がある。最新設備の整った快適な車内設備があるが、時間帯により混雑が激しくなる点は注意。 2021.03.06 2023.04.26 鉄道