鉄道 東急線「Qシート」のおすすめ座席は8A。予約時の注意点も解説。 東急大井町線や東横線で走っている一部急行列車には有料座席指定車両「Qシート」を連結。スマホか駅窓口で購入可能。予約時に座席指定ができる。オススメ座席は8A。なお、購入後の変更が一切できない、券売機で買えないなど、システム上の注意点もある。 2022.08.07 2023.09.20 鉄道
鉄道 「タッチ決済」で鉄道に乗ってみた。キャンペーンがオトクだが注意点が多い。特に東急線。 自動改札機にタッチするだけで運賃が決済されるシステムは、鉄道各社に広まりつつあります。(1)タッチ決済対応のクレジットカードが必要、(2)導入路線は限定的、(3)全駅が対応とは限らない、(4)事前決済が必要なケースがある、などの注意点も。 2023.09.20 鉄道
鉄道 【注意】JR東日本の臨時特急は定期列車と特急料金が異なることがあります 各地で走る臨時特急は、定期列車に比べて特急料金が高額になることがあります。これは列車名が「ひたち」や「ときわ」ではなく、安価な特例の料金体系が適用されないためです。特急「あたみ」を具体例に、特急料金の仕組みから分かりやすく解説しています。 2021.10.26 2023.08.24 鉄道
バス 【複数人精算】バスでICカード2回タッチはできません!事前申告で精算可能。背景に過去の誤精算。 バス運賃精算に同一のICカードで複数人の支払いを行うこともできますが、必ずタッチの前に乗務員への申し出が必要です。連続タッチによる精算はできません。なぜこのようなシステムになっているのか。背景には過去に発生した二重精算トラブルがあります。 2023.01.16 2023.08.05 バス
鉄道 【大井町線】各駅に停車しない「各停」の解説。むしろなぜ青各停は各駅に停まってくれるのか。 東急大井町線には「急行」と「各停」が走っていますが、高津と二子新地を通過する電車があります。停まらない理由は停まれないから。しかし、田園都市線に割り込み、両駅に停車する「各停」もあります。これによる利便性の効果も解説します。 2023.07.19 2023.07.30 鉄道
鉄道 【花火臨】鉄道ファンが花火大会で大興奮する理由を解説します。 花火大会の陰で歓喜に舞う鉄道ファンがいます。各鉄道会社では工夫を凝らして花火臨を運転し、大量のお客さんを効率よく運んでいます。珍しい列車も見られ、中には列車に乗るのが目的で「花火はついで」という人もいます。珍しい花火臨の一例もご紹介します。 2023.07.22 鉄道
鉄道 【全車指定特急】座席未指定券はデメリットだらけ。上級者向けにメリットも解説。 首都圏の全車指定席の特急列車には、座席未指定券での乗車も可能ですが、デメリットが目立ちます。空席状況により席の移動が必要になったり、時間帯によっては席を失うこともあります。ポイントもつかず、コスト面でのメリットもありません。 2023.03.17 2023.07.16 鉄道
鉄道 武蔵野線は本当に不便なのか!?実はディズニーや幕張メッセへのアクセスに便利。連絡線も大活躍。 武蔵野線の南船橋行きの列車のうちの一部は海浜幕張まで運転。わずか2駅の延長ですが、これで便利になり救われる人がいます。東京ディズニーリゾート(R)へのアクセスにも使えます。東京行きの下り列車が走るなど、謎の多い武蔵野線に着目しましょう。 2022.07.03 2023.07.15 鉄道
鉄道 【田園都市線ダイヤ解説】各駅停車が来ない!?背景にショボい渋谷駅と優秀な大井町線の存在が。 2021年3月、コロナ禍の影響を受けて減便を目的とした白紙改正が実施された田園都市線。宅地開発により利用客が大幅に増えた同線は増便を繰り返し、今では大井町線を活用した取り組みも実施。白紙改正でも大井町線の活用が見られます。各停が少ないです。 2021.06.21 2023.07.06 鉄道
鉄道 【2023年夏】普通列車グリーン券が半額以下も!JREポイントを使ったキャンペーンを見逃すな JR東日本は、JREポイントを使った(JRE POINT用)Suicaグリーン券を400ポイントで交換できる史上最大にオトクなキャンペーンを不定期に開催しています。キャンペーン終了後もオトクな交換先であることは変わりありません。 2021.06.26 2023.07.01 鉄道