鉄道 【全車指定特急】座席未指定券はデメリットだらけ。上級者向けにメリットも解説。 首都圏の全車指定席の特急列車には、座席未指定券での乗車も可能ですが、デメリットが目立ちます。空席状況により席の移動が必要になったり、時間帯によっては席を失うこともあります。ポイントもつかず、コスト面でのメリットもありません。 2023.03.17 鉄道
鉄道 「サフィール踊り子」は子どもに優しい。子連れでプレミアムグリーンに乗車した感想。 5歳のこどもを連れて、伊豆急下田から横浜までサフィール踊り子のプレミアムグリーンに乗車した際の感想です。乗りたいけど乗れないと、全席グリーンに恐縮している家族に宛てています。 2021.10.01 2023.03.13 鉄道
鉄道 【特急踊り子】景色のいい区間とオススメ座席のご紹介(海側A席、見どころは小田原から) 東京から伊豆方面へ向かう特急踊り子。小田原ー湯河原間と片瀬白田ー伊豆稲取間で最高の絶景スポットを迎えます。海側はA席。東京から乗ると眠りに落ちる頃ですが、小田原で目を覚ましてスタンバイしましょう。 2021.09.28 2023.03.12 鉄道
道路 東京ー大阪の高速道路で「名古屋ダンジョン」が怖い人へ。大丈夫、迷わないから。 東京から大阪まで高速道路で向かう人の中には「なんとなく名古屋で迷いそう」と構えてしまっている人がいます。東京→大阪間を高速道路で移動する際に登場するJCTを解説し「結局まっすぐ行けばいい」ことを理解してもらうために写真付きで解説しています。 2023.03.09 2023.03.11 道路
バス 【長距離バス】グラン昼特急(東京-大阪)に乗車。座席設備や休憩場所の特徴と注意点を解説。 東京と大阪を結ぶ昼行高速バス「グラン昼特急」に乗車し、分かったことを共有。所要時間は約9時間かかりますが、昼に行くからこそ楽しめる要素が詰まっています。休憩場所は、足柄SA、もっくる新城、甲南PAの3回。車内は意外と狭いので荷物は注意です。 2023.03.08 2023.03.09 バス
現地滞在 申込から解約まで「ベックスコーヒーのサブスク」を解説。6つのプランから選べます。注意点も。 ベックスコーヒーショップでは、ホットコーヒーかアイスコーヒーが1日3杯まで飲めるサブスクを展開。複数プランから選べる。登録方法や使い勝手を解説。エキナカのベックスを使いたいときに入場券代わりに定期券を使えるのかも説明します(結論はダメ)。 2022.09.06 2023.02.28 現地滞在
鉄道 普通列車グリーン車の解説。通しで買える範囲、乗換や席移動の方法、途中下車の裏技。 首都圏の普通列車グリーン車。グリーン券をプラスすれば誰でも使えます。同一方向に向かう場合には、乗り換えしても通しの料金でOK。逆戻りや途中下車をしない限りは何度でも乗り換えできます。車内の混雑状況に応じた席移動も可能。詳しく解説します。 2023.02.25 鉄道
鉄道 田園都市線溝の口駅から東京メトロまでICカードを利用すると想定以上に安くなる理由 東急田園都市線と東京メトロ半蔵門線は直通運転していますが、「渋谷までの東急線」と「渋谷からの東京メトロ線」の各運賃が必要。しかし、溝の口駅・つきみ野駅を利用する場合に限り、ICカードを利用すると安価になるケースがあります。 2022.01.08 2023.02.23 鉄道
鉄道 快適すぎる「E235系グリーン車」の解説。電源もネット(WiFi)も完備。 総武快速線や横須賀線を中心に活躍を始めているE235系車両には、グリーン車がついています。このグリーン車には、首都圏普通列車グリーン車としては初めてとなる設備(ディスプレイ、電源コンセント、車内Wi-Fi)が搭載されています。 2023.01.09 2023.02.22 鉄道
鉄道 東急大井町線「Qシート」のおすすめ座席は8A。予約時の注意点も解説。 東急大井町線で走っている一部急行列車には有料座席指定車両「Qシート」を連結。スマホか駅窓口で購入可能。予約時に座席指定ができる。オススメ座席は8A。なお、購入後の変更が一切できない、券売機で買えないなど、システム上の注意点もある。 2022.08.07 2023.02.18 鉄道