飛行機 【230円】JR蒲田駅ー羽田空港の最安ルート。蒲95(シャトルバス)よりも安くて早い。 答えは、JR蒲田駅-(徒歩10分)-京急蒲田駅-(京急線)-羽田空港第3ターミナル-(無料シャトルバス)-羽田空港第1・第2ターミナル。一部は体力勝負なので荷物が多いと大変ですが、身軽ならどうぞ。写真付きでルートを解説します。 2021.09.14 2023.10.03 飛行機
鉄道 【1周300円】山手線を一周するきっぷの買い方 山手線を一周したいときは、乗車駅から隣駅までの往復乗車券(300円)を買いましょう。往復乗車券はどうやって買うのか、なぜ隣駅までのきっぷで一周できるのか、その理由を「大都市近郊区間内のみをご利用の場合の特例」に着目して優しく解説します。 2022.03.29 2023.09.30 鉄道
鉄道 東急線「Qシート」のおすすめ座席は8A。予約時の注意点も解説。 東急大井町線や東横線で走っている一部急行列車には有料座席指定車両「Qシート」を連結。スマホか駅窓口で購入可能。予約時に座席指定ができる。オススメ座席は8A。なお、購入後の変更が一切できない、券売機で買えないなど、システム上の注意点もある。 2022.08.07 2023.09.20 鉄道
鉄道 【内房線】激減の特急列車と分断の普通列車を解説。景色のいい区間や接続方式、オススメ座席。 東京湾に沿って房総半島を南下し、途中景色のいい区間(上総湊以南)を通る内房線。普通列車の運行は君津で分断されますが、1時間に1本の総武快速と接続しています。かろうじて残った特急「新宿さざなみ」のオススメ座席として「A席」をご案内します。 2023.09.19 鉄道
鉄道 【複雑】西日暮里ー北千住ー綾瀬の運賃計算を「常磐線の二重取り問題」とともに解説。 JR常磐線と東京メトロ千代田線が複雑に入り混じる西日暮里ー北千住ー綾瀬間では、運賃精算に関する特別なルールが複数混在しています。値下げがメインとなるルールの中身を解説します。係争に発展した「常磐線の二重取り」にも触れます。 2023.01.22 2023.09.16 鉄道
鉄道 【なぜ!?】東京メトロと都営地下鉄を乗り継ぐと根拠不明な割引が発生する理由 東京メトロと都営地下鉄を乗り継ぐ場合、それぞれの運賃を合算した額から70円の割引を受けられます。しかし、実際にICカードで乗り継ぐと想定より100円以上安くなることも。押上ー大手町が56円に、大手町ー北千住が31円になった例で説明します。 2021.11.14 2023.09.16 鉄道
鉄道 常磐線や中央線の臨時特急がイベント名称を堂々と名乗れない理由 マラソン大会に伴う臨時特急列車。その一部は堂々と大会名称を名乗れない事情があります。キーワードは「全車指定特急の特例特急料金」で、指定された列車名でないと高額になります。旅客営業規則125条をもとに、列車名にまつわる複雑な事情を解説します。 2022.10.01 2023.08.24 鉄道
鉄道 【注意】JR東日本の臨時特急は定期列車と特急料金が異なることがあります 各地で走る臨時特急は、定期列車に比べて特急料金が高額になることがあります。これは列車名が「ひたち」や「ときわ」ではなく、安価な特例の料金体系が適用されないためです。特急「あたみ」を具体例に、特急料金の仕組みから分かりやすく解説しています。 2021.10.26 2023.08.24 鉄道
鉄道 【脱・京葉線東京駅】乗換が超便利な「新木場駅」を使え!ディズニー前泊にも使えるぞ。 京葉線、有楽町線、りんかい線が乗り入れる新木場駅は、各方面への中継地点として有能。東京ディズニーリゾートや幕張メッセに向かう利用客が不満を漏らす「東京駅の乗り換え」をスルーできる点が高評価。駅前の「ホテルメッツ東京ベイ新木場」も利用価値大。 2022.08.18 2023.08.11 鉄道
飛行機 【なぜ!?】東京ー名古屋間を飛行機で移動するメリットを解説します。 JALとANAは東京と名古屋を結ぶ航空便を飛ばしています。なぜ飛行機を飛ばすのか。選ぶメリットとは。(1)新幹線より安いことがある、(2)新幹線より速い地域がある、(3)ラウンジを使える、(4)マイルが貯まる、(5)空を飛べる、という観点で解説。 2022.11.26 2023.08.08 飛行機