新幹線

スポンサーリンク
鉄道

新幹線経由の乗車券で在来線を利用「できる区間」と「できない区間」を解説

JR線の乗車券は発駅から着駅までの経路を定めて発売されていますが、原則として、新幹線経由の乗車券でも並行在来線(JR)にそのまま乗車できます。ただし、(1)新下関ー博多間を含む場合と(2)並行在来線が第3セクターである場合は利用できません。
鉄道

【乗継割引】適用される区間とされない区間の解説と、裏ワザ的な活用方法。

新幹線と在来線特急列車を乗り継ぐ場合、在来線の特急料金が半額になる「乗継割引」という制度があります。近年では縮小傾向で、「適用される区間」と「適用されない区間」を適切に見分ける必要があります。
鉄道

特急券の払戻し計算を解説。時期や席タイプ(普通・グリーン)により異なります。

新幹線や在来線の特急券を払い戻す際に適用される手数料の計算方法を解説。指定席と自由席で結論が異なる。自由席は220円。一方、指定席は(1)基本的には340円だが、(2)前日以降は額面金額の30%がかかる。グリーン車は有利な計算が適用される。
鉄道

【一瞬】東海道新幹線「A席でも富士山が見える区間」を解説

東海道新幹線からは雄大な富士山を拝むことができます。きれいに見えるのはE席ですが、ほんの数秒だけA席からも富士山を見ることができます。掛川→静岡間を走行中の上り列車で見えますが、天候条件が良く、さらに本人が見れる状態でないと難しいです。
鉄道

【幼児】新幹線指定席や普通列車グリーン車。未就学児でも有料となるケースを座席種別ごとに解説。

大人は大人運賃、小学生は小児運賃。では、未就学児は!?という問いに対し、無料であると答える人が多いです。実際には無料であるケースが多いですが、では座席を利用する場合はどうでしょうか?自由席と指定席で全く異なる対応になります。未就学児でも座席...
鉄道

【途中下車】西九州新幹線「絶対に終点と認めない」武雄温泉駅で外に出る方法。

博多と長崎を結ぶ西九州新幹線は、博多ー武雄温泉間がフル規格未開業のため、途中の武雄温泉で必ず乗り換えが必要です。武雄温泉駅ではせっかくホーム上に降り立つのに、改札の外には出られません。武雄温泉に寄って行きたい場合のきっぷの買い方を解説します。
鉄道

【種類別】えきねっとトクだ値を解説。「乗車券つき」と「特急券のみ」は何が違うのか!?

えきねっとトクだ値には「乗車券つき」と「特急券のみ」が存在します。新幹線では「乗車券つき」が主流ですが、在来線特急列車では「特急券のみ」が増えてきています。乗車券つきの方が割引額は大きいですが、特急券のみの方が使い勝手がいいと考えられます。
鉄道

山形新幹線「つばさ」の解説。おすすめ座席はA席。景色のいい区間は福島~米沢。

山形新幹線「つばさ」は全車指定席です。景色がいい席で迷っているなら「A席」をおすすめします。窓枠は全席共通です。景色のいい区間は福島~米沢間。同区間は別ルートを建設する構想もありますので、ご利用はお早めに。
鉄道

東京近郊区間内の移動でも途中下車できるようにする方法を解説

旅の道中で途中下車できると楽しみ方が広がりますが、東京近郊区間では100キロを超える乗車券であっても途中下車することはできません。しかし、途中の経路に新幹線を含めることで、途中下車できる乗車券となります。当ページで詳しく説明していきます。
鉄道

【返金】えきねっとシステム障害で変更できずに予約が流れた方へ、円滑な電話の手順をご紹介

えきねっと予約で新幹線や特急列車の予約をしていて、システム障害で変更をかけられなかった場合は無手数料での払い戻しができます。その手順は、(1)えきねっとサポートセンターに電話連絡、(2)予約番号を伝える、(3)状況を説明する、(4)後日返金。
スポンサーリンク