新幹線

スポンサーリンク
現地滞在

知らぬ間にJRE POINTのプレミアム会員になっていた。何が変わるの!? この制度の目的とは!?

JRE POINT会員制度に存在する「ステージ」の話。最高ステージの「プレミアム」に上がるとどんな世界が待っているのか?結論として「どこかにビューーン!」の優遇特典が受けられるようになります。2期以上連続でプレミアムを維持するとさらに充実。
鉄道

どこかにビューーン!の仕様を解説(行先決定・クーポン・座席変更・途中下車など)

JR東日本が提供する「どこかにビューーン!」は、往復6000ポイントで新幹線駅のどこかに行けるサービスですが、申し込んだことのない人が公式サイトを見てもわからない、使い勝手に触れています。
鉄道

「特急ひたち」仙台延長運転の判断を瞬時に開始できる理由と乗客の対応

常磐線は東北新幹線のバイパス路線JR常磐線は、上野から仙台を太平洋側を通って結ぶ路線です。東日本大震災の被害を受けて9年間も不通だった区間がありますが、2020年に復活。その際に、上野(品川)から仙台までを10両編成で直通する特急ダイヤが発...
鉄道

TRAIN DESKを使ったら「オフィスより快適」でした。

JR東日本の「TRAIN DESK」の感想。(1)仕事をしながら高速移動、(2)視線をブロックできるアイテム、(3)心地の良い走行音、(4)ダイヤというタイムキーパー、(5)多少の騒音はお互いさま。天国のようなオフィスが東日本を駆け抜けます。
鉄道

【逆走】秋田新幹線「こまち」座席指定時の注意点(A席/D席)と見どころのご紹介

秋田新幹線は【大曲ー秋田間】で逆走します。初めて乗る人はびっくりですが、線形上やむを得ない事情があります。なぜ逆走するのか、大曲駅の構造に着目して簡潔に解説します。座席指定時の注意点もお伝えします。景色が良いのは【雫石~田沢湖間】です。
鉄道

【快速静岡行き】最終の新幹線を逃しても静岡に到達できるルートがある!(曜日限定8843M)

金曜日・土曜日・祝日前日などの曜日限定で、沼津発静岡行きの快速列車が設定されています。三島発沼津行きの列車を延長する形で運転。静岡県内を走る快速は珍しいですが、この列車が走ることで東京から静岡までの最終時刻が変わります。
鉄道

山形新幹線「つばさ」の解説。おすすめ座席はA席。景色のいい区間は福島~米沢。

山形新幹線「つばさ」は全車指定席です。景色がいい席で迷っているなら「A席」をおすすめします。窓枠は全席共通です。景色のいい区間は福島~米沢間。同区間は別ルートを建設する構想もありますので、ご利用はお早めに。
鉄道

かつて存在した「乗継割引」の記憶。裏ワザ的な活用方法もあった、オトクな制度でした。

かつて、新幹線と在来線特急列車を乗り継ぐ場合、在来線の特急料金が半額になる「乗継割引」という制度がありました。近年では縮小傾向で、「適用される区間」と「適用されない区間」を適切に見分ける必要がありました。
鉄道

えきねっとトクだ値の「乗車券つき」と「特急券のみ」の違いを解説。どっちがオトクなの!?

えきねっとトクだ値には「乗車券つき」と「特急券のみ」が存在します。新幹線では「乗車券つき」が主流ですが、在来線特急列車では「特急券のみ」が増えてきています。乗車券つきの方が割引額は大きいですが、特急券のみの方が使い勝手がいいと考えられます。
現地滞在

子連れ鉄道利用時のトラブル・マイベスト3を発表。快適な子連れ旅に役立てよう!

鉄道を利用するときはマナーを守るというのは常識であり、それはお子様連れであっても同じ。だからこそ気を付けたいと思っている保護者の皆様へ、同じ立場の私から「舌打ち」されやすいシーン(=不快な思いにさせてしまったこと)を共有いたします。
スポンサーリンク