現地滞在 申込から解約まで「ベックスコーヒーのサブスク」を解説。6つのプランから選べます。注意点も。 ベックスコーヒーショップでは、ホットコーヒーかアイスコーヒーが1日3杯まで飲めるサブスクを展開。複数プランから選べる。登録方法や使い勝手を解説。エキナカのベックスを使いたいときに入場券代わりに定期券を使えるのかも説明します(結論はダメ)。 2022.09.06 2023.11.22 現地滞在
バス 【複数人精算】バスでICカード2回タッチはできません!事前申告で精算可能。背景に過去の誤精算。 バス運賃精算に同一のICカードで複数人の支払いを行うこともできますが、必ずタッチの前に乗務員への申し出が必要です。連続タッチによる精算はできません。なぜこのようなシステムになっているのか。背景には過去に発生した二重精算トラブルがあります。 2023.01.16 2023.08.05 バス
バス 【小江戸川越】蔵のまちなら「一般路線バス」に乗れ!「名所めぐりバス」は遠回り。 小江戸川越の観光で、川越駅からバスを使うなら東武バスの「小江戸川越一日乗車券(400円)」が安くて便利。小江戸名所めぐりバスに乗れば、川越エリアの主な観光地を回ることができます。一方、蔵のまちに行きたいなら一般路線バスの方が良いでしょう。 2023.07.26 バス
鉄道 山形新幹線「つばさ」の解説。おすすめ座席はA席。景色のいい区間は福島~米沢。 山形新幹線「つばさ」は全車指定席です。景色がいい席で迷っているなら「A席」をおすすめします。窓枠は全席共通です。景色のいい区間は福島~米沢間。同区間は別ルートを建設する構想もありますので、ご利用はお早めに。 2022.11.07 2023.07.21 鉄道
鉄道 武蔵野線は本当に不便なのか!?実はディズニーや幕張メッセへのアクセスに便利。連絡線も大活躍。 武蔵野線の南船橋行きの列車のうちの一部は海浜幕張まで運転。わずか2駅の延長ですが、これで便利になり救われる人がいます。東京ディズニーリゾート(R)へのアクセスにも使えます。東京行きの下り列車が走るなど、謎の多い武蔵野線に着目しましょう。 2022.07.03 2023.07.15 鉄道
鉄道 【2023年夏】普通列車グリーン券が半額以下も!JREポイントを使ったキャンペーンを見逃すな JR東日本は、JREポイントを使った(JRE POINT用)Suicaグリーン券を400ポイントで交換できる史上最大にオトクなキャンペーンを不定期に開催しています。キャンペーン終了後もオトクな交換先であることは変わりありません。 2021.06.26 2023.07.01 鉄道
鉄道 【人気】臨時特急「谷川岳もぐら」と「谷川岳ループ」の特徴と見どころを解説。 谷川岳もぐら&ループは、大宮ー越後湯沢間を在来線経由で結ぶ臨時の特急列車。下り列車はもぐら号として、上り列車はループ号として、上越国境の魅力をたっぷりお楽しみいただけるよう、徐行運転や長時間停車を挟みます。水上以南の特急らしい走りも魅力。 2023.06.14 鉄道
鉄道 E257系の最前列「片側しかない席」に乗車。メリットと注意点、窓枠情報も解説。 JR東日本の特急型車両E257系には、最前列・最後尾において不自然に片寄った座席配置が見られます。座席表の上で「片側しかない席」の隣には荷物棚があります。実際に最前列席を利用してみた体験を通じて、どんな特徴があるのかを写真と共にご紹介します。 2023.06.08 鉄道
鉄道 普通列車グリーン車の解説。通しで買える範囲、乗換や席移動の方法、途中下車の裏技。 首都圏の普通列車グリーン車。グリーン券をプラスすれば誰でも使えます。同一方向に向かう場合には、乗り換えしても通しの料金でOK。逆戻りや途中下車をしない限りは何度でも乗り換えできます。車内の混雑状況に応じた席移動も可能。詳しく解説します。 2023.02.25 2023.04.09 鉄道
鉄道 【当日可】成田エクスプレスに安く乗る方法まとめ(2023年3月更新) 成田エクスプレスはA特急料金が適用されるため高額ですが、JRE POINTを利用したチケットレス特急券であればオトクに乗車可能。NEX往復きっぷも健在です。東京ー成田空港を例に解説します。 2021.11.08 2023.03.28 鉄道