遊園地 4回も落下する「スプラッシュ・マウンテン」の構造をまとめました。これでもう怖くない。 スプラッシュ・マウンテンは全部で4回落ちます。一番怖いのは最後の4回目ですが、2回目も変化球なので要注意。62km/hとランド内最速です。4回の落下には建物の構造上の理由もありそう。早いうちに克服して、アトラクションの世界観を楽しもう。 2024.01.22 2024.02.16 遊園地
道路 【常磐道】東北道の迂回ルートとしても使える。特徴と注意点を解説。 自動車で東京から東北をめざす場合、東北道を利用するのが一般的です。しかし、海沿いには常磐道が仙台まで繋がっていて、東北道の迂回ルートとして活用することもできます。常磐道を選ぶメリットや注意点を把握しておきましょう。 2023.12.21 2024.01.07 道路
鉄道 常磐線遅延時の特急券の取扱いと車両繰りに要注意。下りチケレス特急券の欠陥は改善。 特急が運休となったり、2時間以上の遅延が生じた場合は全額払い戻しとなります。常磐線の遅延時は特急が上野発着になることが多く、この場合は差額が戻ります。一方、下りのチケットレス特急券利用時に区間運休となった際の「欠陥」は改善されています。 2023.05.01 2024.01.01 鉄道
鉄道 【東京から料金表】新しい普通列車グリーン料金を考察。特急の方が安い。 ホリデー料金の取りやめの他、101キロ以上の枠を新設。「平日50キロまでの利用客」が30円安くなるほかは、すべて現行通りまたは値上げとなります。東京起点での料金切り替わりポイントや、在来線の特急列車を利用したほうが安い区間などを解説します。 2023.12.15 鉄道
遊園地 「蘇我る」とは!?そがったディズニーオタクの末路を解説【京葉線通勤快速は舞浜通過】 京葉線には1日2本、下り方面の通勤快速が運転されています。新木場ー蘇我間は無停車ですので、舞浜に向かう人は注意です。なお、誤って通勤快速に乗車し、蘇我まで連れて行かれることを一部で「蘇我る」と言われています。 2021.05.30 2023.12.15 遊園地鉄道
鉄道 秘境の「大佐倉駅」レポート。京成で最も利用者が少ない駅に行ってみた。 京成電鉄の全69駅中、群を抜いて最も利用者が少ない駅が「大佐倉駅」。跨線橋がなく、構内踏切が残る。京成の秘境駅としても知られていますが、成田空港に向かう特急も停車し、やってくる列車は混雑。単なる秘境ではない「異色な雰囲気」を味わえる駅です。 2023.12.03 鉄道
現地滞在 申込から解約まで「ベックスコーヒーのサブスク」を解説。6つのプランから選べます。注意点も。 ベックスコーヒーショップでは、ホットコーヒーかアイスコーヒーが1日3杯まで飲めるサブスクを展開。複数プランから選べる。登録方法や使い勝手を解説。エキナカのベックスを使いたいときに入場券代わりに定期券を使えるのかも説明します(結論はダメ)。 2022.09.06 2023.11.22 現地滞在
鉄道 【内房線】激減の特急列車と分断の普通列車を解説。景色のいい区間や接続方式、オススメ座席。 東京湾に沿って房総半島を南下し、途中景色のいい区間(上総湊以南)を通る内房線。普通列車の運行は君津で分断されますが、1時間に1本の総武快速と接続しています。かろうじて残った特急「新宿さざなみ」のオススメ座席として「A席」をご案内します。 2023.09.19 鉄道
鉄道 【なぜ!?】東京メトロと都営地下鉄を乗り継ぐと根拠不明な割引が発生する理由 東京メトロと都営地下鉄を乗り継ぐ場合、それぞれの運賃を合算した額から70円の割引を受けられます。しかし、実際にICカードで乗り継ぐと想定より100円以上安くなることも。押上ー大手町が56円に、大手町ー北千住が31円になった例で説明します。 2021.11.14 2023.09.16 鉄道
現地滞在 【成田空港前泊】北総線沿いは穴場。駅前に手頃なホテルがありますよ。 成田空港の前泊に使える手頃なホテルとして、北総線沿いの2店舗をご紹介。(1)東横イン印旛日本医大駅前は、新タイプの客室が快適で、広々としたロビーでの朝食もおいしい。(2)アパホテル印西牧の原駅前は、時期を選べば格安で宿泊できます。 2023.09.12 現地滞在